イベント情報
AKERA倶楽部のこと
陶芸をメインとして活動しておりますが、
いろいろなことにチャレンジする場所、
大人の時間を共有できる場所として活動しています。
たとえば・・・漆講座など
倶楽部の方々の興味を基に活動しています。
いろいろなことにチャレンジする場所、
大人の時間を共有できる場所として活動しています。
たとえば・・・漆講座など
倶楽部の方々の興味を基に活動しています。
陶芸教室
開催日
毎週 水曜、日曜
時間
午前10:00〜午後4:00
時間内は自由に活動できます。
時間内は自由に活動できます。
会費
1日 1,000円
・昼食はございません。
各自
・昼食はございません。
各自
その他
※冬季については、別途暖房費をいただいております。
※活動に際しかかる材料費などは実費にていただいております。
※AKERAの都合によりお休みになることもあります。
※活動に際しかかる材料費などは実費にていただいております。
※AKERAの都合によりお休みになることもあります。
【新規お申し込みについて】
現在、陶芸教室は多くのお客様にご参加いただいており、満席となっております。そのため、新規のお申し込みを一時休止させていただいております。皆様にはご不便をおかけし申し訳ございませんが、再開時期については追ってご案内いたします。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
参加ご希望の方、見学したいという方は、
事前にご連絡をお願い致します。
事前にご連絡をお願い致します。
kazanokyo
風ノ居(作品展示スペース)
明治八年に「穀倉」として建てられた倉庫を
一年の月日をかけてゆっくりと手が入り2010年4月に
「風ノ居」として生まれ変わりました。
風ノ居は新しい風が通り抜け人がその風にふれながら
時を忘れて自分と出あい「はなし」あえる場所に
なればと名付けました。
陶芸、こぎん刺しなどの作品を展示しており
風はなしをしながら珈琲を楽しめる空間となっています。
一年の月日をかけてゆっくりと手が入り2010年4月に
「風ノ居」として生まれ変わりました。
風ノ居は新しい風が通り抜け人がその風にふれながら
時を忘れて自分と出あい「はなし」あえる場所に
なればと名付けました。
陶芸、こぎん刺しなどの作品を展示しており
風はなしをしながら珈琲を楽しめる空間となっています。
OPEN
毎週 水曜、日曜
1月1日〜3月31日 休み(冬ごもり)
時間
午後1:00〜 夕暮れどきまで
講師紹介
陶芸
白土 靖
こぎん刺し
白土 文子
陶芸
のりちゃん
陶芸
ともちゃん